2019年1月28日(月)放送内容です。
【足指じゃんけんができないのは筋力の衰えと変形のサイン!】
できる人とできない人の違いは足の指の筋力です。
できない人は足の指の筋力が衰えているんですが
そこから足指の変形に繋がり全身の不調が出てくるようです。
できない人の中には浮き指やかがみ指といった変形の仕方をしてしまいます。
下に書く体操を2週間続けるだけで
【バランス、外反母趾、内反小趾、足先の冷え、姿勢などの改善が見込めます。】
【足指の体操】
足指の間に指を一本ずつ入れてそのまま無理をしない程度に軽く内側と外側5秒ずつ伸ばしていきます。
これを片足15往復程度、一日1、2回を目安に行うと良いようです。
【転倒、骨折、寝たきりリスク増!ハジリョクの衰えは危険信号】
把持力は足の指で掴む力のことです。
ハイヒールや、足に合わない靴を履く、運動不足が把持力を衰えさせています。
衰えてしまうと転倒や骨折のリスクが高くなりケガをしやすくなります。
【ハジリョクを鍛える体操】
ペットボトルのキャップ、あるいは何もなくてもいいです。
何かをつかんでいるつもりで片足の足指をグーにします。
この時片手は壁や椅子を掴むなどで片足立ちの状態を作ります。
背筋を伸ばしてグーをしている足を前に伸ばし床をチョンチョンと触ります
そのあとは横、後ろと3方向にやります。
左右の足で各5回、1日2セットが目安です。
詳しくはこの本をチェックしてみてください!
【冷え改善の秘訣!血液の質を上げよう】
血液の質を悪化させる物質
・コレステロール
・中性脂肪
・ホモシステイン
ホモシステインは偏食や加齢などで増加し、血管壁を傷つけ
コレステロールがそこに溜まることで動脈硬化が起こります。
ホモシステインは血管だけでなく骨のコラーゲンも劣化させ骨折のリスクが3-4倍にもなるそうです。
さらに脳の神経細胞を壊して認知症のリスクが高まるため
現在注目されてる物質だそうです。
【海苔の葉酸で血管と血の質アップ。】
葉酸には動脈硬化などの血管系の病態を作るホモシステインという物質を減らす効果があります。
マグロ(ビタミンB6)と一緒に食べることでさらに葉酸の吸収アップ!
海苔の名産地有明の海苔とちょっと変わった海苔焼酎もどうぞ!
コメント