2019年2月25日(月)の放送内容です。
今はお尻ブーム!
お尻をもむだけで痛みの9割は消える―――つらい痛みの元凶は「筋膜」にあった!
などなど…
お尻に関する本が現在多く出ています。
鍛えるだけで腰痛,冷え性,睡眠が改善!
たれ尻を直して腰痛の改善予防!
たれ尻の原因はぜい肉と筋力低下。
さらにお尻側面の筋肉が衰えてしまうと垂れて四角いおしりになってしまいます。
そしてお尻の筋力が低下することで姿勢を維持できなくなるため
腰痛の原因になってしまうのです。
尻トレとして紹介されていたのはカエル泳ぎ運動、カニ歩き運動、ダチョウ歩き運動でした!
①カエル泳ぎ運動
うつ伏せに寝てからだを少し起こした状態で
足をカエルのように開き足裏を合わせ膝を1cm
程度浮かせるだけです。
浮かせるのは10数秒程度で3セット、毎日3回!
②カニ歩き運動
直立から肩幅程度に足を開きます。
胸を張ってお尻を出すことを意識します。
あとはカニのように左右にゆっくり動くだけ!
③ダチョウ歩き運動
こちらも胸を張ってお尻を出すことを意識ます。
次に腰に手を当てたまま前後に4歩ずつ程度動くだけです。
1週間続けるだけでたれ尻が2cmも改善されたようです。
お尻の凝りを直して冷え性睡眠を改善!
軽く押しただけで痛みがある場合は凝っている証拠だそうです。
梨状筋と言われるお尻の奥の筋肉が凝っていると坐骨神経を圧迫し
結果として血管を縮めてしまうのです。
そこから足先の冷え性に繋がってしまいます。
次に睡眠ですが、人は入眠する時足で体温を下げることで睡眠のスイッチが入ります。
足先が冷え性の方は冷えていることで体温を放出しないため睡眠障害に繋がるということです。
凝りをほぐす対策としてソフトボールマッサージが紹介されていました。
仰向けに寝た状態で膝を立て、片尻の下にソフトボールを置きます。
体重をかける場所を徐々に変えながらマッサージすることで改善されていきます。
ゴルフボールなどでは押す力が弱いためソフトボールがいいそうです。
こちらも1週間程度続けることで効果がすぐ出ます。
コメント